6月21日

私も69歳になりました。日本の法律では65歳以上を高齢者と呼び、75歳以上を後期高齢者と呼ぶけれど、民生委員として町内を見回すと、60歳代なんて現役世代と変わらない。私も働いているけれど、病気じゃない限りほとんどの人が何らかの仕事をしていると感じられる。

新聞紙上では、こういった高齢者の年齢基準を引き上げようとする政府のもくろみが報道されています。それはそれで構わないけど、年金の支給開始も同時に引き上げられることになりそう。この年齢になっても働く人が圧倒的に多い理由は、明らかに生活費のため。これから年金を受給しようかという人たちから反対意見が出るのは自然なことだと思いますね。

いろいろな職場で働き手不足が叫ばれている昨今、そこに高齢者を活用しようという意図もありそうだけど、それによって高齢者が引き起こす事故が増えてはたまらない。交通事故はもちろんのこと、高齢者が運転する送迎バスに園児が取り残された事件など、同じことが起こらないようしっかり対策を施してほしいです。

私もつくづく感じることだけど、年をとると「あれをしながら、これをやる」といった、複数の仕事を同時にこなすことが苦手になる。本人は一生懸命なんだけど、結局どれか一つの仕事に没頭し、他の仕事はするりと抜け落ちてしまう。従って、人命にかかわるような重要な仕事は高齢者に頼ってはいけないということ。

それはそうと、69歳の誕生祝いとして長男夫婦から冷酒をいただきました。素直にありがとう。嬉しそうにしないと次の時にもらえなかったりするからね(笑)。

孫の希空(のあ)ちゃんは3歳になりました。本当は5月が誕生月なんだけど、高山に帰ってきたこの日に私の誕生日と一緒に祝いました。同居している末っ子坊主が調理師として腕をふるったそう。それにしてもこのケーキすごい。希空ちゃんは「ラプンツェル!」って喜んでました。僕が頂いた冷酒がかすんじゃう。そんなことないか(笑)。

※左下の「過去の投稿」ボタンを押すと、一つ前のブログをご覧いただけます。